2017年のKPT
あけましておめでとうございます。 遅くなったけど2017年のKPTを書きました。 今年もよろしくお願いします。
- K
- 働き方の定期的な見直し
- 勉強会の開催
なんだかんだで主催は一番勉強する。続けたい。- swift実践入門読書会
- 最終日に石川さんが来てくれたし最高さしかない
- kotlinスタートブック読書会
- ゆっくりペースなのでまだ終わらない.. 引続き頑張る
- 登壇(1件のみ)
- マモリオ社にて、UnitTestの基本について話した
- 登壇駆動もあるけど読みたい本多いし手を動かしてたいので、今後も登壇はあまりしない方針
- swift実践入門読書会
- 手を動かすこと
- 仕事ではkotlin+spring bootでapi書けたので良かった
- 個人iOSアプリのリリースの実績解除
- 自然言語処理100本ノック(途中で面倒になってやめてしまった.. )
- SwiftMojiのswift4化(ただのStringの拡張、学習用)
- A Tour of GoとGo Web Examplesの写経 https://gowebexamples.com/
- 開発を効率化するテストのデザインパターンの写経(今年一番ためになったかも)
- 読書
- エラスティックリーダーシップ
- MBAクリティカル・シンキング
- team geeks
- アジャイルサムライ
- テスト駆動開発
- みんなのgo
- 達人に学ぶDB設計徹底指南書
- システムはなぜダウンするのか
- Spring徹底入門
- Kotlinスタートブック
- クレジットカード業務の本
- ティモシー・テイラーの経済学入門
- エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計入門
- 統計の超入門書
- 漫画で分かるアドラー心理学的な本
- スクラム実践入門
- これだけ!kpt
- デザインパターン入門(マルチスレッド編)
- イシューからはじめよ
- いちばんやさしいグロースハックの教本
- Startup Science 2017
- 誰の為のデザイン
- ビットコインと仮想通貨の入門書
- Rxの本(佐藤さんから借りたやつ)
- Podcast
- P
- 転職を子供が生まれるのに上司に切り出すとバタバタする
- 転職を12月にすると確定申告をすることになりがち
- 転職時にいい感じのポートフォリオがなくてバタバタする
- 新しい技術をあまり試せていない
- 自分は10人以下の熱量が高すぎるスタートアップに向いていない(淡々と良いものを作っていく方があっている。)
- 自主管理マンションの理事2年目、月10時間程とられる。年間1万円くれるので時給83円なので辛い。
- T
- Not T(やらないこと)